10年になりました。 当時小学生だった子供が成人した話などを聞くと、感慨深いものがあります。 同時に、着実に前に向かって進んでいると感じました。 昨年は秋に福島県西会津町でプロジェクト展を開催しました。 残念ながら地域の…

10年になりました。 当時小学生だった子供が成人した話などを聞くと、感慨深いものがあります。 同時に、着実に前に向かって進んでいると感じました。 昨年は秋に福島県西会津町でプロジェクト展を開催しました。 残念ながら地域の…
9年経ちました。 先日、台風19号の被害で再び不通になっていた三陸鉄道が全線開通したとのニュースがありました。 「復興」の文字を目にすることが少なくなってきていますが、時間がかかっても被災地は前に進んでいます。頑張ってい…
阪神淡路大震災から早くも24年たちました。 当時私は学生で海外におりましたが、テレビから流れる信じられない光景にただただ唖然としていたことを昨日のように覚えています。いつのまにか24年もたってしまいました。でも今日各地で…
6月20日の大阪北部地震につづき、西日本豪雨での被災情報が続いています。 1日も早い日常の復旧を応援・お祈りするとともに、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
あの日から7年。 様々な人の思いを想像するとなかなか言葉になりません。 先日、南三陸町の町長がメディアの取材を受け、「われわれにできることは?」というメディアの質問に「風化させないことをお願いしたい」とおっしゃっておられ…
九州北部豪雨で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 一週間がすぎてもまだまだ被害情報が続いています。助けようとする方々の心や力が皆様に届き、1日も早く生活が復旧するようお祈りしております。
あの日から6年がたちました。長くて短い6年です。 最近はプロジェクト展にお声がけいただくことも減ってきております。 街で復興支援という言葉を目にする機会も減ってきました。 だからこそこの活動の意義があると思います。 この…
仙台東北電力グリーンプラザでの開催も本日を含めて残り二日となってしまいました。 クリエイターの作ったオリジナルべことともに、みなさまのご来場をお待ちして居ります。お見逃しのないように皆様お誘い合わせの上ぜひ東北電力グリー…
今年で4年連続となる、仙台東北電力グリーンプラザでの赤べこプロジェクト展を開催いたします。 例年どおりのフルスケール開催ですので、プロクリエイターの制作したオリジナルべこを間近でみることができます。 クリエイターのべこで…
あの日から5年が過ぎました。大きなレベルでは復興も新しいフェーズへと進んでいますが、まだまだ応援していくことが必要だと切に思います。 プロジェクトでは「風化させない」活動をこれからも続けてまいります。 本日、「あしなが東…